学費・奨学金

学費

学科 年次 入学金 授業料 合計 学友会費
(毎年度)
前期 後期
作業療法学科
理学療法学科
(4年制)
1年次 300,000円 640,000円 640,000円 1,580,000円 10,000円/年
※前期学費納入時
2年次以降 640,000円 640,000円 1,280,000円
救急救命学科
看護学科
(3年制)
1年次 300,000円 640,000円 640,000円 1,580,000円
2年次以降 640,000円 640,000円 1,280,000円

【入学金減免制度】

本校在学中の兄弟、姉妹がいる場合に限り、入学金を減免いたします。
ただし、一旦納入していただき、入学後所定の手続きを完了した後に返還いたします。

【その他の諸経費】

各学年で教科書、教材、靴、白衣(作業療法学科、理学療法学科、看護学科のみ)、実習着(救急救命学科のみ)代等が別途必要となります。

前年度実績(1年次)
作業療法学科:約100,000円
理学療法学科:約130,000円
救急救命学科:約90,000円
看護学科:約200,000円

国の高等教育の修学支援新制度
(給付奨学金・授業料等減免)

国の高等教育の修学支援新制度のひとつとして、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう、原則として返還義務のない奨学金を支給するものです。給付奨学金の支給対象の学生は、授業料等の減免も同時に受けることができます。
入学後の4月に申込み手続きを行います。原則、授業料等の全額を一旦納入していただき、給付奨学金の支給対象者と認められた後に減免額をご返金いたします。ただし、別途、授業料等減免の申請手続きが必要です。

区分 学力
(1年次に在学する場合)
想定する
世帯構想
給与所得者の世帯
(年間の収入金額)
給与所得者以外の世帯
(年間の所得金額)
第Ⅰ区分 第Ⅱ区分 第Ⅲ区分 第Ⅰ区分 第Ⅱ区分 第Ⅲ区分
専修学校
(専門課程)
  1. ①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は入学者選抜試験の成績が入学者の上位
    1/2の範囲に属すること
  2. ②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
  3. ③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
世帯人数4人
本人・親①
親②(無収入)
高校生
295 395 461 186 267 338

(注1)給与を受けている場合は、年間の収入金額(源泉徴収票における「支払金額」欄)、商店・農業等自営業を営んでいる場合は、年間の所得金額(確定申告における「所得金額」)の目安となります。
(注2)表中の数字はあくまでも目安です。諸条件によって支給対象とならない場合がございます。
(注3)2023年4月に申し込む場合、本人が当年の1月1日時点で20〜23歳であり、本人に市町村民税が課税される程度の収入(所得)がないものとして計算しています。

収入基準

収入については、提出されるマイナンバーにより2021年(1月1日〜12月31日)の収入に基づく2022年度住民税情報により算出された支給額算定基準額が下表に該当するか判定します。(秋の募集では2022年(1月1日〜12月31日)の収入に基づく2023年度住民税情報で判定を行います。)

支援区分 収入基準
第Ⅰ区分 あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること(※1)
第Ⅱ区分 あなたと生計維持者の支給額算定基準額(※2)の合計が100円以上25,600円未満であること
第Ⅲ区分 あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること

(注1)ふるさと納税、住宅ローン等の税額控除等の適用を受けている場合、各区分に該当しない場合があります。
(注2)支給額算定基準額★1=課税標準額×6%−(調整控除額+調整額)★2(100円未満切り捨て)
★1 市町村民税所得割が非課税の人は、(※1)の場合を除き、この計算式にかかわらず、支給額算定基準額が0円となります。
★2 政令指定都市に対して市民税を納税している場合は、(調整控除額+調整額)に3/4を乗じた額となります。

支援額

区分 給付奨学金(月額) 授業料免除
(年額)
年間支援額
(奨学金+授業料免除)
入学金免除
(新入生のみ)
自宅通学 自宅外通学 自宅通学 自宅外通学
第Ⅰ区分 38,300円
(42,500円)
75,800円 590,000円
※満額免除
1,049,600円
(1,100,000円)
1,499,600円 160,000円
※満額免除
第Ⅱ区分 25,600円
(28,400円)
50,600円 393,400円
※2/3免除
700,600円
(734,200円)
1,000,600円 106,700円
※2/3免除
第Ⅲ区分 12,800円
(14,200円)
25,300円 196,700円
※1/3免除
350,300円
(367,100円)
500,300円 53,400円
※1/3免除

(注)生活保護世帯・児童養護施設等から通学する人は( )内の金額となります。
「収入基準」については、日本学生支援機構のホームページ(https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp)に掲載している「進学資金シミュレーター」で、あなたの世帯構成で収入基準に該当するかおおよその目安として確認できますので、ぜひご利用ください。

日本学生支援機構奨学金

返還義務あり
卒業してからの返還となります

本校に通学する学生で人物、学業ともに特に優れかつ健康であって、経済的理由により著しく修学が困難と認められる人は、日本学生支援機構奨学生の申請ができます。奨学金には無利息の「第一種奨学金」と利息付の「第二種奨学金」があります。入学後の4月に申し込み手続きを行います。

第一種奨学金(無利息) 通常1校当たり若干名です。
区分 学力
(1年次に在学する場合)
年収・所得の上限額の目安(4人世帯) 貸与月額
給与所得世帯 給与所得
以外の世帯
専修学校
(専門課程)
  1. ①高校2・3年生の成績が3.2以上
  2. ②上記①を満たさない場合であっても、家計支持者の状態により基準を満たす者として取り扱うことができます
  3. ③高等学校卒業程度の認定試験合格者であること
自宅783万円 375万円 20,000円〜
53,000円
自宅外828万円 420万円 20,000円〜
60,000円
第二種奨学金(利息付)希望者の多くが利用できます。
区分 学力
(1年次に在学する場合)
年収・所得の上限額の目安(4人世帯) 貸与月額
給与所得世帯 給与所得
以外の世帯
専修学校
(専門課程)
  1. ①高等学校等における成績が平均水準以上の者
  2. ②特定の分野において、特に優れた資質能力があると認められる者
  3. ③学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
  4. ④高等学校卒業程度の認定試験合格者で、上記①~③のいずれかに準ずると認められる者
自宅1,126万円 718万円 20,000円〜
120,000円
自宅外1,171万円 763万円

(注1)給与所得の場合は、源泉徴収票の支払金額(税込)になります。 給与所得以外の場合は、所得税の確定申告書の所得金額になります。
(注2)在学中は無利息、卒業後3%を上限とする利息付

奨学金予約採用者になるには

日本学生支援機構
予約採用について(高校在学時)

進学前に奨学金の貸与の予約をし、進学先で安心して勉学に取り組める制度です。高等学校3年4月以降に予約採用の募集がありますので、各高等学校へお問い合わせの上、お申込みください。 最近は予約採用を利用する方が増えています。
高等学校を卒業後、2年以内の人で大学・短大・専門学校に入学したことのない人も予約採用のお申込みができます。 詳細は、日本学生支援機構のホームページ(https://www.jasso.go.jp)をご覧ください。

※ここに記載の情報は2022年3月現在日本学生支援機構のホームページ(https://www.jasso.go.jp)から抜粋したものです。

日本政策金融公庫
(国の教育ローン)

返還義務あり
卒業してからの返還となります

1 ご利用いただける方(入学資金の場合は、合格発表前にお申込みいただけます)。

ご融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、次の①または②の方。

世帯の年間収入(所得)が次表の金額以外の方
子どもの人数(注) 給与所得者(事業所得者)
1 人 790万円(600万円)

(注)

  1. ①「子どもの人数」とは、お申込みいただく方が 扶養しているお子さまの人数をいいます。年齢、就学の有無を問いません。
  2. ②「6人以上」の場合は、コールセンターへお問い合わせください。
2 人 890万円(690万円)
3 人 990万円(790万円)
4 人 1,090万円(890万円)
5 人 1,190万円(990万円)

世帯の年間収入が990万円(所得790万円)以内であって、次の特例要件のいずれかに該当する方

【特例要件】
勤続(営業)年数が3年未満
居住年数が1年未満
返済負担率(借入申込人の借入金年間返済額/年収)が30%超

※世帯の年間収入(所得)には、世帯主のほか、配偶者等の収入(所得)も含まれます。
※今年の世帯の年間収入(所得)が上記の金額以内となる見込みのある方は、ご利用いただける場合があります。
※学生ご本人または他のご親族でもご利用いただける場合があります。
※審査の結果、お客さまのご希望に添えないことがあります。
※独立行政法人日本学生支援機構の奨学金と重複してご利用いただけます。
※詳細はHP等で確認して下さい。

2 融資の対象となる学校

  • 大学、大学院、短期大学
  • 高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校、他

※学校によっては一定の要件を満たす必要があります。

3 融資

  • 大学生・生徒1人につき350万円以内

4 使用内容

  • 学校納付金(入学金、授業料、施設設備費など)
  • 受験にかかった費用(受験料、受験時の交通費・宿泊費など)
  • 住居にかかる費用(アパート、マンションの敷金・家賃など)
  • 教科書代、教材費、パソコン購入費、通学費用、修学旅行費用、学生の国民年金保険料など

※今後1年間に必要となる費用がご融資の対象となります。
※入学資金については、入学される月の翌月末までのお取り扱いとなります。

5 返済期間 卒業後返済例

15年以内(交通遺児家庭または母子家庭の方は18年以内)

日本政策金融公庫
融資額 学生1人につき350万円以内
利率 1.65%(固定金利・保証料別)
※母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円(所得132万円)
以内の方または子ども3人以上(注)の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)以内の方は1.25%(固定金利・保証料金別)
(注)お申込みいただく世帯で扶養しているお子さまの人数をいいます。年齢、就学の有無を問いません。
返済 18年以内(在学期間も含みます) 在学中に限り元金の据置ができます。
返済期間 融資金額 毎月の返済額
返済の目安
毎月、元利均等
10年(119回払い) 300万円 27,400円
200万円 18,300円
100万円 9,200円
返済の場合 15年(179回払い) 300万円 19,000円
200万円 12,700円
100万円 6,400円

※日本政策金融公庫

教育ローンコールセンター TEL 0570-00-8656

教育ローン
(福山医療専門学校提携ローン
『オリコ:学費サポートプラン』)

返還義務あり
卒業してからの返還となります

本校は、オリコと提携しており、スピーディな融資に加え、都合のよい計画的な返済方法を選択することができます。
※申込みご希望の方は本校事務局までお問い合わせください

学費分納納入制度との違い

在学中に毎月約6万〜10万円支払わなければならない分割・月謝制とは全く違う制度です。

皆様の経済的負担を軽減し、
簡単な手続きでご利用いただける
「学費サポートプラン」(オリコ)を用意しました。
この制度は、在学中は安価な利息を支払うだけで在学が可能です。

月々3,500
で入学から卒業までOK

(100万円借り入れの場合の利息)

1お申込み資格 本校への入学予定者、又は在校生、及び親権者の方
2ご利用対象 入学金、授業料、施設設備費、実習費、維持費、教科書代(すべての学費が対象となります)。
3ご利用金額 10万円から500万円まで(ただし、学校等へ納付する費用を上限といたします)。
4手数料 手数料は実質年率【4.4%】(2023年8月1日現在)ただし、お支払中の手数料率の変動はありません。
5お支払
  • 学費サポートプラン(オリコ:0120-517-325)の場合
  • 方法/以下の方法からご選択いただけます。
    1. 1.ステップアップ分割方式(在学中〔最長54ヵ月〕は手数料のみのお支払。卒業後は元本と手数料を加えた元利均等分割払)
    2. 2.通常分納方式(毎月元本と手数料をお支払いただきます)。
    いずれの場合も、端数を調整いたします。
  • お支払日/毎月27日
  • 追加融資をご利用の場合、1つの契約に追加していくため、月々のお支払は1本化されます。
6お申込み方法 学費サポートプランの詳細はこちら▶︎
https://orico-web.jp/gakuhi/index.html?clientid=12261996&do=confirm
7お問い合わせ 株式会社オリエントコーポレーション 0120-517-325
福山医専の魅力