資格・就職
国家試験対策
効果的な学習プランで全員合格を目指す。
福山医療専門学校の
国家試験対策サポート
福山医療専門学校では、早期より国家試験対策を実施し、教員によるきめ細かいサポートを行っています。
また国家試験対策委員会を組織し、より効果的な対策を検討し、国家試験対策指導に反映しています。
作業療法学科
国家試験対策
毎月1回のオリジナル模試を実施。
カリキュラム内に国家試験対策講座を実施(2・3年次)。
個人分析シートを活用し、成績の推移、弱点分析を図り、成績アップをめざします。
国家試験対策
他学年交流(セミナーの実施)
セミナーと称して他学年でコンビあるいはグループで学習会を実施。合わせて作業療法学科は朝学習を定着させています。(始業30分前から登校して学習支援)
国家試験対策
入学時から国家試験に向けての独自プログラム・学習プログラムを用意
1年次から学年ごとに到達目標を定め、国家試験対策を行っています。課題や小テストを重なることで早くから本番に向けての基礎を固めていきます。
理学療法学科
国家試験対策
毎月1回のオリジナル模試を実施。
カリキュラム内に国家試験対策講座を実施(3年次)。
個人分析シートを活用し、成績の推移、弱点分析を図り、成績アップをめざします。
国家試験対策
少人数制での学習フォローアップ
教員1名に対して学生5~6名の少人数制学習指導の実施。
国家試験対策
他学年交流(セミナーの実施)
セミナーと称して他学年でコンビあるいはグループで学習会を実施。成績の状況を見ながら、教員が適切なコンビやグループを編成し管理をしています。
救急救命学科
国家試験対策
国家試験合格のための対策
国家試験合格のために定期的に国試対策模擬試験を実施し、成績の推移、分析を図り100%合格を目指します。
公務員試験対策
公務員受験対策のため、専任教員を配置し、公務員合格のための授業を展開
公務員対策講座、模擬試験の実施と解説を行うとともに、面接試験対策も充実して行っています。
国家試験対策
課外授業による学習指導
学生からの個別の質問への対応や、学習の取り組み方への指導、時間の使い方など、幅広く学習支援をしています。
看護学科
国家試験対策
分析シートを活用。自己分析の実施。
学内模試に加え、業者の模試を実施し習熟度を確認。弱点の克服をめざします。自身の学習行動の見直しと成果の確認。
国家試験対策
1年次のカリキュラムから国家試験対策を組み込んでいる
各年次のカリキュラムに合わせて、小テストを実施し学生の振り返りを図る。授業と連動した外部講師による国家試験対策講座を実施します。(特別授業)
国家試験対策
全員に対してチュートリアル制度を設け、学習支援を継続的に実施
個人差を考慮しつつ、習熟度に合わせた授業展開、学習支援を行っています。
目指す資格
作業療法学科
- 作業療法士国家試験受験資格
- 高度専門士(大学院受験資格)
- 健康ゲーム指導士
- 強度行動障害支援者資格
- 認知症サポーター
理学療法学科
- 理学療法士国家試験受験資格
- 高度専門士(大学院受験資格)
- 体力トレーニング検定
- ストレッチインストラクター
救急救命学科
- 救急救命士国家試験受験資格
- 専門士(大学編入資格)
- ウォーターセーフティインストラクター
看護学科
- 看護師国家試験受験資格
- 保健師養成所受験資格
- 助産師養成所受験資格
- 養護教諭養成課程(1年)受験資格
- 専門士(大学編入資格)
- 認知症サポーター
- 強度行動障害支援者資格
スポーツ健康学科
- NSCA-CPT
- 健康運動実践指導者
- JATI-ATI
- ストレッチングインストラクター
- 公認スポーツ指導者
- スポーツ・レクリエーション指導者
- 日本赤十字社ベーシックライフサポーター
活躍できるフィールド
- 作業療法学科
- 医療施設:総合病院/リハビリテーション病院/精神科病院/クリニック など
- 介護施設:介護老人保健施設/デイケア/デイサービス/訪問リハビリテーション/訪問看護ステーション など
- 福祉施設:児童発達支援センター/放課後等デイサービス/就労移行支援事業所/生活介護事業所 など
- 保健施設:保健所/地域包括支援センター/精神保健福祉センター/地方自治体 など
- 教育施設:特別支援学校/教育委員会 など
- 労働施設:障害者就業・生活支援センター/障害者職業センター/ハローワーク など
- 司法施設:刑務所/医療刑務所/保護観察所 など
- 理学療法学科
- 医療施設:総合病院/リハビリテーション病院/クリニック など
- 介護施設:介護老人保健施設/デイケア/デイサービス/訪問リハビリテーション/訪問看護ステーション など
- 福祉施設:児童発達支援センター/放課後等デイサービス/生活介護事業所 など
- 保健施設:保健所/地域包括支援センター/地方自治体 など
- 療育施設:特別支援学校/教育委員会 など
- スポーツ現場
- 救急救命学科
- 消防署・空港(消防隊)/救命救急センター(医療施設)/その他公務員(自衛隊、市役所、海上保安庁)/一般企業 など
- 看護学科
- 医療施設:総合病院/リハビリテーション病院/精神科病院/クリニック など
- 介護施設:介護老人保健施設/デイケア/デイサービス/訪問看護ステーション など
- 福祉施設:児童発達支援センター/放課後等デイサービス/就労移行支援事業所/生活介護事業所 など
- 保健施設:保健所/地域包括支援センター/精神保健福祉センター/地方自治体 など
- 教育施設:特別支援学校 など
- 労働施設:障害者就業・生活支援センター/障害者職業センター など
- スポーツ健康学科
- NSCA-CPT パーソナルトレーナー:パーソナルトレーニングジム/スポーツクラブ/プロ・社会人のトレーナー
- 健康運動実践指導者:スポーツクラブ/介護老人保健施設/フリーインストラクター
- JATI-ATI トレーニング指導者:プロ・社会人のトレーナー/高校・大学クラブのトレーナー/クラブ活動のトレーニング指導
- 公認スポーツ指導者:各種スポーツのコーチングアシスタント(クラブ活動等)
- スポーツレクリエーションインストラクター:介護老人保健施設/通所デイサービス/キッズ・ジュニア施設
- ストレッチングトレーナー:スポーツクラブ/介護老人保健施設/治療院・整体院
求人総数・求人倍率

就職サポート
就職活動のサポートは個別性を重視し、教員と学生のヒヤリング、指導を重ねてあらゆる面でバックアップをしていきます。就職指導室の活用、全国各地の病院、福祉施設、スポーツ関連など、医療、福祉関係を中心とした求人の問い合わせを受けて、学生一人ひとりの希望に沿った就職先を紹介しています。

就職支援対策
独自の就職先確保
就職担当の教員が中国・四国地方を中心に、全国の病院・施設等の求人を集約・管理しています。見て聞いて確かめるので、学生が求める就職先をより確実に紹介できます。
- 施設・病院からの奨学金の支援(学費サポート)と就職先の確保。
- 大学との連携を図り、大学院進学のサポート。

就職支援対策
担任と就職担当者、
国家試験担当者の連携
担任と就職担当者、国家試験担当者が連携し、学生の就職支援を行っています。就職活動、国家試験に向けての勉強の進捗状況を見ながら、個別指導を実施します。
- 就職指導室へは、全国の求人票が集約されており、学生は自由に閲覧ができ、気になった就職先をその場で確認、相談ができる体制。
- 公務員試験を受験する学生へは、1年次から模擬試験の実施。個別対応の実施(公務員試験担当教員配置)
- 就職試験前の面接指導の実施。
- 校内にて病院関連就職説明会の実施。
- 実習前に就職用の履歴書作成指導の実施。

就職支援対策
最新求人情報の提示
全国各地から集まる、病院・福祉施設・スポーツ関連などの求人票を校内掲示にて情報開示しています。気になる求人、就職情報を見逃すことなく実習中・実習後の就職活動に役立ててもらえるように工夫をしています。
- 専用アプリを利用し、個別と学科全体に求人情報を随時配信。
- オンライン企業説明会など学校が完全にバックアップし学科別での集団・個別説明会を実施。
就職実績
卒業生の就職先(広島県)
- 石田内科循環器科
- 岩﨑整形外科
- 因島医師会病院
- エクセル鞆の浦・エクセル福山
- 大石病院
- 奥坊クリニック
- 尾道市立みつぎ総合病院
- サンスクエア沼南
- ビーブル春秋苑
- 梶川病院
- 木曽病院
- 楠本病院
- 興生総合病院
- こうの脳神経外科クリニック
- 公立世羅中央病院
- 国立病院機構福山医療センター
- 小泉病院
- 小畠病院
- 蔵王病院
- さくらの丘クリニック
- JA広島総合病院
- 島谷病院
- 下永病院
- 須波病院
- 社会福祉法人まどか
- 竹原病院
- 中国中央病院
- 千代田中央病院
- 土谷総合病院
- 寺岡記念病院
- 寺岡整形外科病院
- 西広島リハビリテーション病院
- 沼隈病院
- 脳神経センター大田記念病院
- のぞみ整形外科クリニック
- 浜脇整形外科病院
- 林病院
- 光の丘病院
- 広島共立病院
- 広島厚生病院
- 福山回生病院
- 福山記念病院
- 福山城西病院
- 福山整形外科クリニック
- 福山セントラル病院
- 福山第一病院
- 福山リハビリテーション病院
- 水永リハビリテーション病院
- 三原病院
- 山田脳神経外科
- 本郷中央病院
- グッドライフ病院
- 馬場病院
- 青山病院
- 山陽病院
- 尾道市立市民病院
- 五日市記念病院
- なんば医院
- 因島総合病院
- 三原城町病院
- 神原病院
- エトワール西条病院
- 西条中央病院
- 日本鋼管福山病院
- 廿日市記念病院
- 安芸市民病院
- 日比野病院
- 三原赤十字病院
- 手城福助苑
- メープルヒル病院
- ふれあいライフ原
- 正岡クリニック
- かわごえクリニック
- 和光整形外科病院
- 福山地区消防組合消防局
- シルバーケア吉原
- 亀川病院
- 福山市民病院
- 福山循環器病院
卒業生の就職先(岡山県)
- 岡山大学病院
- 旭川荘
- 井原市立井原市民病院
- 井原第一クリニック
- 倉敷藤戸荘
- 岡山協立病院
- 岡山済生会
- ライフケアセンター
- 岡山西大寺病院
- 株式会社アールケア
- 笠岡第一病院
- 菅病院
- 吉備高原総合福祉センター
- 国定病院
- 倉敷紀念病院
- 倉敷平成病院
- 藤田病院
- 倉敷スイートホスピタル
- 光生病院
- 児島中央病院
- 金光病院
- しのざきクリニック
- 瀬戸内荘
- 総合ケアサービス
- 創心會・株式会社創心會
- 玉島中央病院
- 井原地区消防組合消防本部
- 瀬戸内市消防本部
- おぐら整形外科医院
- 倉敷神経科病院
- 里見川荘
卒業生の就職先(その他)
- 野比苑
- 海里マリン病院
- 菊川市立総合病院
- 桂林病院
- 国立病院機構紫香楽病院
- 国立病院機構米子医療センター
- 佐用中央病院
- 第二京都回生病院
- 東部島根医療福祉センター
- 八幡中央病院
- 姫路中央病院
- 博由園
- 大阪市民病院機構
- JR
- 岸和田徳州会病院
卒業生の声

作業療法学科
赤松 侑伊さん
2018年度卒業
社会医療法人社団 沼南会 沼隈病院 勤務
回復していく喜びを共有できることがこの仕事の魅力。
地元である沼隈病院に勤務しています。急性期から維持期まで多岐にわたる幅広い患者層を見る機会がある職場です。退院後の生活を見据えながら、患者様と回復していく喜びを共有できることがこの仕事の魅力であリ、やりがいだと感じます。在学中はどんなことでも親身にサポートしてくださる先生や同じ境遇の仲間と支え合いながら過ごしました。これからも患者様に寄り添いその方らしく安全に生活できるよう考えながら日々精進していきたいです。
卒業生が学んだ学科 作業療法学科

作業療法学科
宮原 優輝さん
2023年度卒業
特定医療法人社団 宏仁会 寺岡整形外科病院 勤務
福山医専はお互いを高め合える環境が整っている。
外傷を主とした救急医療及び患者様の社会復帰をはかるリハビリテーション病院で働いています。在学中に学んだ、解剖学・運動学・生理学・病理学等の知識や治療技術、自宅の環境設定の方法等を活かして、患者様の社会復帰・在宅復帰を見据えたリハビリを行っています。資格取得までに学ぶことが沢山ありますが、先生方の手厚く熱心なご指導やお互いを共に高め合える環境が整っている点は福山医専の強みだと思います。これからも、臨床現場での学びを通して最適なリハビリを提供していきたいです。
卒業生が学んだ学科 作業療法学科

理学療法学科
堂上 奨太さん
2023年度卒業
社会医療法人 里仁会 興生総合病院 勤務
知識・技術に対する探究心と向上心を持ち続ける。
勤務先は急性期から回復期・維持期まで対応しており、365日リハビリを実施しているのが特徴です。私は回復期病棟に所属しています。ここでは、急性期病棟からの情報収集や今後の治療方針を更新し続けていく力が大切です。学生時代に励んだ授業や実習で身につけた能力を活かしながら勉強していく毎日です。これからも患者様の社会復帰に貢献できるよう、知識・技術に対する探究心と向上心を持ち続けて日々精進したいと思います。
卒業生が学んだ学科 理学療法学科

理学療法学科
上杉 知優さん
2022年度卒業
明神町リハ・整形クリニック 勤務
国家試験の勉強や、実習などが自信につながっている。
勤務先は整形外科外来を中心としたクリニックで、立ち上げメンバーとして入職しました。当初は緊張もありましたが、スタッフの方々が丁寧に教えてくださったおかげもあり、今では患者様とのコミュニケーションも楽しむことが出来るようになりました。在学中に頑張った国家試験の勉強や、実習などが自信につながっていることを実感します。ともに頑張った仲間たちとは、情報共有をしたり、リフレッシュも兼ねて趣味を満喫したりと、これからもずっと心の支えとなる仲間です。
卒業生が学んだ学科 理学療法学科

救急救命学科
村上 祐亮さん
2019年度卒業
笠岡地区消防組合 勤務
迅速な活動を通じて命を救う。
救急救命士は消防署に勤務し、地域の方々の安全を守るために日々尽力しています。緊急出動では、心肺蘇生や外傷処置を迅速に行い、傷病者を安全に搬送します。また、火災現場や救助現場にも出動し、様々な状況で冷静な判断力が求められ、消防署でチームワークを大切にして日々訓練に励んでいます。私たちの使命は、迅速な活動を通じて命を救うこと。あなたも、このやりがいのある職業に挑戦してみませんか。
卒業生が学んだ学科 救急救命学科

救急救命学科
佐々木 史哉さん
2022年度卒業
岡山大学病院 高度救命救急センター 勤務
福山医専で学んだことが活かされている。
高度救命救急センターで、院内救急救命士として勤務しています。医師、看護師と共に搬送される重症患者様の診療補助にあたり、消防要請を受けてドクターカーに乗り込み、出動をすることもあります。また、転院搬送では重症患者様の搬送にも従事しています。医師、看護師、先輩救命士に救急現場での技術などを教えていただきながらスキルアップをしています。福山医専で学んだことが活かされていると実感することも多いです。これからも頑張ります。
卒業生が学んだ学科 救急救命学科

看護学科
德永 実耶さん
2023年度卒業
地方独立行政法人府中市病院機構 府中市民病院 勤務
患者様に寄り添う・支える看護を意識して実践する。
人工呼吸器やオペ前後の患者様が入院される急性病棟で働いています。大変な毎日ですが、在学中に学んだ患者様に寄り添う・支える看護を今でも意識して実践するようにしています。熱心に指導・サポートしてくださった先生方や苦楽を共にした仲間のおかげで、今の自分があると感じています。これからも新たな苦悩や困難があると思いますが、在学中に学んだことを活かし、看護師として日々精進していきたいと思います。
卒業生が学んだ学科 看護学科

看護学科
花田 怜さん
2023年度卒業
医療法人社団 日本鋼管福山病院 勤務
地域の方々に貢献できるような看護師になりたい。
勤務先で所属している病棟は整形疾患を中心とした回復期リハビリテーション病棟です。在宅復帰に向け、患者様に必要なことは何かを考え、多職種と連携し退院支援をしています。在学中、熱心に指導してくださった先生方の言葉を思い出しながら頑張っています。実習や授業を通して学んだ個別性をふまえた看護ができるよう、意識して患者様と関わっています。これからも、福山医療専門学校で学んだことを活かし、地域の方々に貢献できるような看護師になりたいと思います。
卒業生が学んだ学科 看護学科
